三寒四温(さんかんしおん)とはどんな意味?キャラクターがサクッと紹介
公開日:
:
雑学
3月に入ると「三寒四温(さんかんしおん)」という言葉をよく聞きますが、どんな意味かわかりますか?
漢字で書き、なおかつ前後に「あたたかい」「お天気は」という言葉が入ると「あ~」と何となくわかりますが、
言葉で「サンカンシオン」なんて言われると「ん???」
そこで今回はうちのスタッフに「三寒四温」の意味、使い方などを説明してもらいますね。
サクラ
ちょっ!何!スタッフってあたし達の事!
何であたし達がスタッフなのよ! お給料なんてもらってないわ!
そうでしょ!ネムぞうくん。
ネムぞう
ん?何言ってるの・・・そういう事じゃないよね・・・
サクラ
じゃあ、どういう事よ!
そうでしょ!ウルさん。
ウル
はい、それでは「三寒四温」についてなんだけど。
サクラ
あ~ん、無視された~グスッ
ウル
「三寒四温」という言葉はよく聞くけど、会話の中ではあまり使わないよね。
ネムぞう
うん、だってオラ初めて聞いたもん。
ウル
そうだね「三寒四温」は冬の季語なんだ。
そして使う場面としては手紙の挨拶文や俳句で使われる事が多いかな。
ネムぞう
へ~っ、どんな意味なの?
ウル
漢字を見ると何となくわかると思うけど、冬の時期に3日寒い日が続き、その後4日温かい日が続くといった現象が繰り返される事をいうんだよ。
でも、なかなか日本の冬ではそういった現象は起きないからね。
冬の時期に1回あるかないかなんだ。
ネムぞう
えっ!じゃあ、どの場所でそんな現象が起きるの?
ウル
主に中国の東北部、朝鮮半島の北部で起きる現象なんだ。
だからまぁ、「三寒四温」という言葉はそこから伝わってきたと考えられるよね。
サクラ
じゃぁ何で日本では3月の時期に使うのかしら?
ネムぞう
おっ!サクラちゃん復活したやん。
サクラ
ジロッ(ネムぞうを睨む)
ネムぞう
う、うっ・・・(お、怒ってるの!?な、何で? 自分が訳わからない事言ってただけじゃん!・・・ったく!) ※1
※1【 うるの恋愛講座 】
女の子が訳わからない事を言っても、とりあえず賛同しておきましょう。
(フリでもいいからね)
女の子って、認めてくれる人にグッと心を引き寄せられるものです。
男は思わず「何言ってるの」なんて言ってしまいますが、それはNG。
そこは意識して、うまい事やって下さいね。
ウル
日本で「三寒四温」の言葉を3月の春先に使うのは、この現象がこの時期に起こるからなんだね。
実際そんな感じがするよね。
サクラ
そうなの。
実際には冬の言葉だけれど、日本ではその現象が春先に現れるから、3月によく使われる言葉になっているという事ね。
そしてその意味は 3日寒い日が続き、その後4日温かい日が続くといったような現象が繰り返される事ね。
ウル
その通り!うまくまとめてくれてありがとう。
サクラ
もう春はすぐそこだわ。 お花見ももうすぐよね。
ネムぞう
そ、そ、そうだよ!お花見いいよね。サクラちゃん最高な事、言うよね・・・はは(汗)
サクラ
ネムぞう君何焦ってるのよ?
ネムぞう
い、いや、ははは、では皆さんこの辺で。では。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は
看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都とかその他、観光地に行くと、たま
-
-
アメダス???そもそも何の事?
ネムぞう: アメだす。アメだす。・・・・・アメだす。 サクラ : 何よ!
-
-
ウミウシって何? アメフラシと何が違うの?
ネムぞう: ウルさん、ウルさん!この前 海に行ったらナメクジを大きくしたような生き物がいたけどあれは
-
-
『ハナミズキ』っていったいどんな花
サクラ : ふ~ん♪ふ~ん♪ふ~~~ん♪ ネムぞう: サクラちゃん! サクラ :
-
-
知らなかった!シャープ(家電)とシャープペン(文房具)の関係
知りませんでした。本当に・・・ 結構有名な話で、そんなの誰でも知ってるよ! って言われそ
-
-
『五月晴れ(さつきばれ)』って5月の晴れの事じゃないんだ!
サクラ : あ~っ♪ 気持ちのいい天気ね~。まさに五月晴れね~。 ネム
-
-
朝顔の種の収穫と保存方法
サクラ : やっぱり日本の夏のお花は朝顔よね。 ネムぞう: う~ん
-
-
こごみ 春の山菜はやっぱり「こごみ」かな
ウル : さぁ、今日は『こごみ』が手に入ったので天ぷらをごちそうするよ。 ネムぞう:
-
-
小春日和(こはるびより)とは晩秋の晴れに使う言葉
「小春日和だね~」って言いますよね。 寒い時期に、穏やかでぽかぽか陽気の日に使うのではないでし
-
-
五月雨(さみだれ)の意味とは
ネムぞう: ウルさん、先回 「五月晴れ(さつきばれ)の意味」 を聞いたよ