*

つくし(土筆)の季節 どんな栄養があるのか調べたら、花粉症に効果がある!ほんと?

公開日: : 最終更新日:2015/03/24 旬食材, 栄養

つくしを見かけると春の訪れを感じます。

さすがにビルが立ち並ぶ場所では見かけませんが、山に行かなくても普通に市街地なら見かけたりしますよね。

川の土手、田んぼのあぜ道、公園、空き地など。

「つくし」って漢字で書くと「土筆」と書くんですね。

まさしく土に刺さった筆のようです。

4524732faf0ee8cca0212d0321461c92_s

そんなポピュラーなつくしですが、いったいどんな栄養があるのか知りたくありませんか。

そもそも栄養ってあるのでしょうか?

登場人物

サクラ
はい、サクラです。 「つくし」の栄養についてしっかりリサーチしました。
みなさんに心を込めてご紹介しますね。

ネムぞう
何だか先回と態度が違うよね。

サクラ
い、いいのよ!(汗) あまり、変な事で突っ込まないでくれるかしら。

ネムぞう
はいよ!

サクラ
「つくし」は春が定番。 旬のものは旬に食す。
旬に頂くという事は、それなりに意味があるし、美味しく頂く事ができる時期なのよ。
でね、その「つくし」の栄養なんだけど、カリウム、鉄分が多く含まれているの。
「ほうれんそう」と同じぐらいかしら。
あと、ビタミンE、パントテン酸、食物繊維がほうれんそうの2倍と豊富なのよ。
他にはビタミンCにAにカロテンかな。

ネムぞう
結局、体にはどんな効果があるの?

サクラ
そうね、老化防止に血糖値を下げる効果、そして風邪の予防があるわ。
でもね、残念な事にアク抜きで茹でると、それらの栄養素が半減されてしまうの。

ネムぞう
え~っ!何だかもったいないよね。

ウル
あと、花粉症に効果があるとも言われているんだよね。

サクラ
そう、そう。 あたしも意外でびっくりしたんだけど。

ネムぞう
どういう事?

ウル
日本大学理学博士の島方洸一さんという方が、自分も花粉症で悩まされていたんだ。
ある時、趣味の山菜採りで「つくし」の群落を見つけ採ってきて食べた所、花粉症が治まったらしいんだよ。
これは!と思い、藤本康雄教授と一緒に抗アレルギー効果を調べたら、フラボノイド類、コハク酸などの抗アレルギー成分が多く入っていることが分かったんだ。

でも、全ての花粉症の人に効くわけではないみたいだね。
だから、一度自分に効くのかどうか試してみる価値はあると思うよ。

ネムぞう
そうか、軽減される可能性があるかも・・・程度に覚えておいたほうがいいんだね。

ウル
まぁ、そういう事だよね。

サクラ
さぁ、今年はどこに採りにいこうかしら?

ウル
僕の秘密の場所があるんだけど、一緒に行くかい?

サクラ
本当!いくいく

ネムぞう
おらもいくいく

 

春の山菜の関連記事ならこちら
 山菜ならやっぱりこれ!アク抜き必要なし!歯ごたえよし!めちゃ美味しい!

スポンサードリンク



スポンサードリンク




関連記事

いちごの花

いちごの旬の時期 本当の旬の時期を知っていますか?本当の旬は・・・

冬になると、そうですねクリスマス前になると「いちご」が市場に出回ります。 理由はもちろんクリス

記事を読む

菜の花2

菜の花の「花言葉」はこんなに希望に満ち溢れている 栄養面もGood!

春の花といえば、桜と同じぐらい目にするのが「菜の花」 菜の花は食用や食用油の原料としてのイメー

記事を読む

みかん

みかんの栄養素とカロリーをサクッと紹介

冬になると「みかん」ですね。 こたつにテレビときたら「みかん」ですよね。 えっ!こたつな

記事を読む

タラバガニ

冬といえばカニだけど、タラバガニとアブラガニの違いは

冬の食材といえばカニ。 年末年始になるとカニの販売が盛んになりますよね。 そして、ポピュ

記事を読む

柿

柿(かき)の栄養と効果にはブッ飛び!こんなにも驚異的

秋の味覚といえば柿(かき)を思い浮かべる方も多いかと思いますが、 柿は、めちゃすごい栄養と免疫力を

記事を読む

りんご

りんごの皮たべる派?食べない派?実はりんごの皮には、すごい栄養パワーが

冬が旬の「りんご」 「冷凍りんご」というのも今ちょっとブームになっています。  

記事を読む

かつお

かつおの旬はいつ?そのビックリする栄養は健康力をアップする

かつおの旬はいつだか知っていますか? 実は年に2回あるんですね。 それは、「初がつお」と「戻

記事を読む

さくらんぼ

さくらんぼ旬の時期は?栄養やカロリーはどうなの?

「さくらんぼ」はとても可愛らしい果物ですよね。 喫茶店などではシロップ漬けのさくらんぼをよく目

記事を読む

たくさんのいちご

いちごのカロリー・栄養は?そして普段よく食べる人は虫歯にならない!?

「いちご」って見た目もかわいいし、食べてもおいしい。 そのまま食べてもおいしいし、スイーツにも

記事を読む

スポンサードリンク



スポンサードリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク



スポンサードリンク




okunoshima-26_s
うさぎ島? ある日本の無人島が世界的な観光スポットになってるぞ!

外国人が日本の事をネットで検索する時、上位にランクされるワードに

オオグソクムシ
まるでエイリアン!オオグソクムシを使ったせんべいが話題!どこで販売?

静岡県焼津市の漁師の親子が発案した「ある生物」の粉末入りせんべいが評判

g_003
宇宙ガラス 涙が出るほど“きれい!”いったいどうやって作るの

素直な言葉で表わすなら“きれい” そんなシンプルな言葉で素直に言

たこ焼き提灯
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると

たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファースト

IMG_0872
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都と

→もっと見る

PAGE TOP ↑