*

桜の開花日が、素人でもカ~ンタンにわかる「600度の法則」とは

公開日: :

春ですね~

でも、桜はいつ咲くのでしょう。

桜2

実は600度の法則というのがあります。

この法則を使えば、桜の開花日がピタリと当てはまるらしい。

いったい600度の法則とは・・・

 

 

登場人物

サクラ
春ね~。 やっと寒い冬から開放されそうだわ。

 

ネムぞう
春かぁ~・・・暑くなるなぁ・・・ウールを脱がなきゃ。

 

サクラ
そ、そうね・・・ネムぞう君、冬は温かそうだけど、春にそのモコモコはね・・・

 

ネムぞう
まぁ、このウールの毛皮、チャックで簡単に脱げるからさ。

 

サクラ
えっ!?チャック???

 

ネムぞう
いいから、いいから気にしないでよ。
でも、春といえば桜だよね。 桜好きだなぁ~。

 

サクラ
そ、そう・・・(照れ)

 

ネムぞう
何照れてんの。サクラちゃんの事じゃないから・・・ 花の桜だからね!

 

サクラ
わ、わかってるわよ。 でも、同じ名前だから何となくね。

 

ウル
僕も桜が好きだな。桜を見ると心が癒されるよね。

 

サクラ
きゃーっ、ありがとー。
ウルさんに言われると嬉しいわ。

 

ネムぞう
だ・か・ら!サクラちゃんの事じゃないって!

 

サクラ
わかってるわよ。 でも、まだ咲かないのかな・・・桜

 

ウル
ねぇ、600度の法則って知ってる?

 

サクラ
600度の法則?

 

ネムぞう
桜と関係あるの?

 

ウル
うん、600度の法則はね、桜の開花日がわかる法則なんだ。

 

サクラ
えー、そんなのわかるの? 気象協会も使っているのかしら?

 

ウル
気象協会や民間の気象会社などは、秋からの観測データを重視した、気象学的根拠に基づいた予想をしているね。
600度の法則は、僕たち素人でも簡単に予想が立てられる法則なんだ。
もちろんこの法則は気象予報士の人も知っているけどね。

 

ネムぞう
どんな法則なの?

 

ウル
簡単だよ。 2月1日から、その土地の最高気温を足していって、累積値が600度を越えると桜が開花するという法則なんだ。

 

サクラ
その土地って事は全国で使える法則なのかしら。

 

ウル
そうだね。 ただ、北海道では残念ながら精度が下がるようだね。 気候条件がかなり異なるみたい。

 

ネムぞう
他の土地ではどのくらいの精度なの?

 

ウル
うん、ぴったりと的中する場所もあれば、ちょっとずれる場所もあるんだ。
でも、大体ずれは3日以内だから、80%の確率かな。

 

ネムぞう
おーすごい。 かなりの精度があるみたいだね。

 

ウル
ちなみに400度の法則というものもあってね。
これも同じように2月1日から、その土地の平均気温を足していくもの。
最高気温で見るか平均気温で見るかの違いだね。

 

サクラ
この法則なら私たちでも簡単に予想できるわ。
気温データはネットで簡単に調べる事ができるわね。

 

ネムぞう
2月1日からかぁ、毎年予想するのも面白いかもしれないね。
よし!今晩さっそく調べてみよ~っと。

 

ウル
あくまで目安だからね。

スポンサードリンク



スポンサードリンク




関連記事

散る桜

桜 日本人にとって切っても切り離せない花 桜は日本の国花なの?

日本の花といえば「桜」 おそらくほとんどの日本人が思いますよね。 『日本の心』と言っても

記事を読む

さくらんぼ

さくらんぼ旬の時期は?栄養やカロリーはどうなの?

「さくらんぼ」はとても可愛らしい果物ですよね。 喫茶店などではシロップ漬けのさくらんぼをよく目

記事を読む

夜桜

桜の「花言葉」と「風情ある別名・異称」をいくつか紹介

桜の花言葉は品種によって違うようです。 でも、桜の品種って日本だけでも600種類あるんです

記事を読む

CIMG0536

『桜』と『紅葉』を同時に見る事ができる場所は ココだ!

秋に見る桜。 もみじやイチョウの赤や黄色に混じって、淡いピンクの桜が咲き誇る、見た事がない幻想的な

記事を読む

さくらんぼ木

「さくらんぼ」は桜の木の実の事? そんな疑問に答えます

「さくらんぼ」を漢字で書くと、「桜ん坊」。 また、読みが違いますが「桜桃(おうとう)」とも言い

記事を読む

スポンサードリンク



スポンサードリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク



スポンサードリンク




okunoshima-26_s
うさぎ島? ある日本の無人島が世界的な観光スポットになってるぞ!

外国人が日本の事をネットで検索する時、上位にランクされるワードに

オオグソクムシ
まるでエイリアン!オオグソクムシを使ったせんべいが話題!どこで販売?

静岡県焼津市の漁師の親子が発案した「ある生物」の粉末入りせんべいが評判

g_003
宇宙ガラス 涙が出るほど“きれい!”いったいどうやって作るの

素直な言葉で表わすなら“きれい” そんなシンプルな言葉で素直に言

たこ焼き提灯
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると

たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファースト

IMG_0872
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都と

→もっと見る

PAGE TOP ↑