「さくらんぼ」は桜の木の実の事? そんな疑問に答えます
公開日:
:
桜
「さくらんぼ」を漢字で書くと、「桜ん坊」。
また、読みが違いますが「桜桃(おうとう)」とも言います。
いずれにしても桜の実の事ですね。
でも、私達が一般に観賞する桜って、さくらんぼの実なんて生ってました・・・?
ネムぞう
ねぇ、ねぇウルさん、ずっと疑問に思っていたんだけど、桜の木に「さくらんぼ」が生っている所を見た事がないんだけど、「さくらんぼ」は桜の実ではないの?
ウル
う~ん、そうだね。桜の実ではあるけれど、僕達が口にする「さくらんぼ」が生る木は、「セイヨウミザクラ(西洋実桜)」という木の種類。
そもそもヨーロッパ、北西アフリカ、西アジアに野生していた品種なんだね。
日本には明治初期に伝えられたんだ。
一般に観賞する桜とは品種が違うんだね。
ネムぞう
そうなんだ。でも、そのセイヨウミザクラも花が咲くんでしょ?
ウル
もちろん。色はピンクというより白いかな。パッと見は桜そのものだよ。
ネムぞう
でも、オラたちが普段見る桜にさくらんぼが生っていたら面白いだろうね。
ウル
いや、僕達がよく目にする「ソメイヨシノ」や「山桜」でも実が生るんだよ。
ネムぞう
えっ!そうなの?
ウル
正確には実が生る時がある。かな。
それはサクラに「自家不和合性」と呼ばれる性質があるという事。
簡単に説明すると、同じ木のおしべの花粉がめしべに付着しても実を結ばないという事。
例えば桜並木のように同じ桜が植えられている場所では実はならないんだ。
その近くに別の品種の桜がある場合、受粉して実が生るんだよ。
桜は日本だけでも600種類の品種があるからね。 それらがうまいこと受粉すると実がなるんだ。
でもね、実は小さくて、熟してくると真っ黒に変色するんだ。 さくらんぼと言えばさくらんぼなんだけどね。
ネムぞう
味はどうなの?美味しいの?
ウル
僕は食べた事がないけど、不味いらしいよ。渋いんだって。
ネムぞう
そうか、残念!食べて見たかったけどな。
ウル
もちろん食べても問題はないよ。 まぁ、でも鳥のエサだね。
サクラ
そして!さくらんぼの栄養はね・・・
ネムぞう
げっ!でた!
サクラ
何よ!失礼ね!おばけが出たような言い方して!
ネムぞう
いや、いや(汗)違うよ。 もうそろそろお開きにしたかったし・・・(大汗)
サクラ
何言ってんの!これからじゃない!
ネムぞう
いや、いや次回にしようよ、次回に。ね!ね!ね!
サクラ
・・・しょうがないわね。ちゃんと次回は枠を空けておいてね
ネムぞう
う、うんわかった。では、みなさん、それじゃーねー。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
桜の「花言葉」と「風情ある別名・異称」をいくつか紹介
桜の花言葉は品種によって違うようです。 でも、桜の品種って日本だけでも600種類あるんです
-
-
さくらんぼ旬の時期は?栄養やカロリーはどうなの?
「さくらんぼ」はとても可愛らしい果物ですよね。 喫茶店などではシロップ漬けのさくらんぼをよく目
-
-
桜 日本人にとって切っても切り離せない花 桜は日本の国花なの?
日本の花といえば「桜」 おそらくほとんどの日本人が思いますよね。 『日本の心』と言っても
-
-
桜の開花日が、素人でもカ~ンタンにわかる「600度の法則」とは
春ですね~ でも、桜はいつ咲くのでしょう。 実は600度の法則というのがあります
-
-
『桜』と『紅葉』を同時に見る事ができる場所は ココだ!
秋に見る桜。 もみじやイチョウの赤や黄色に混じって、淡いピンクの桜が咲き誇る、見た事がない幻想的な