*

アオリイカ エギング 【エギ(ルアー)の投げ方編】

公開日: : 最終更新日:2015/03/24 アオリイカ

今回は、初心者の為のアオリイカエギング講座「エギ投げ方」編です。

 

ネムぞう: ウルさん今日はさっそくアオリイカの釣り方を教えてよ。

 

ウル   : えっと、ネムぞうくんはルアーの投げ方はわかるかい?バス釣りなんかした事はあるの?

 

ネムぞう: ううん、オラないんだ。普通に針にエサを付けて垂らすだけの釣りしかないんだ。

 

ウル   : そうかそうか、じゃあルアーの投げ方からだね。これはキス釣りのような投げ釣りと同じ感覚なんだよ。キスとかの投げ釣りはグワーーーーーーッと遠投するけど、アオリイカはもうちょっとライトな感じ。
もちろん女の子でも十分投げる事ができるんだ。

その前に仕掛けだけど、PEラインとリーダーを結ぶ方法は強力なFGノットとかがあるけど僕は電車結び、簡単で早いし今まで外れた事はないからね。
あとリーダーとエギを直接結ばずに、リーダーにスナップという金具結んで、スナップとエギを繋ぐんだ。
こうすることで、エギをすばやく交換出来るからね。
とにかく色々な結び方が動画とかでも紹介されているので、自分に合った結び方を勉強してみてね。

 

ネムぞう: え~えっ、でも、どんなので検索したらいいの?

 

ウル   : そうか、じゃぁPEラインとリーダーの結び方はFGノット、電車結び。
リーダーとスナップの結び方はユニノットとかダブルクリンチノットかな。

 

ネムぞう: 了解!とりあえず今日はウルさんの結び方で・・・

 

ウル   : ヨシ!ではこれからルアーの投げ方を教えるよ。

 

 

ルアーの投げ方(オーバーヘッドキャスト)

1.まず中指と薬指の間(または薬指と小指)にリールの付け根を挟みこむ。

2.リールを持った人差し指でリールの糸を引っ掛ける。

IMG_0455

 

3.リールのベイルを起こす。(立てる)(ベイルとは半円状になった針金のような金属の事)

IMG_0456

4.竿先とエギの間の糸の長さ(垂らし)を初めの内は20cm~30cmぐらいに調整して垂らす。※1

IMG_0457

 

5.もう片方の手で竿のグリップエンド(竿の一番下)を持ち、そのまま竿先を体の後方に担ぐような感じで持っていく。 (危険防止の為、後方に人が居ない事を十分確認する)

6.そしてそのまま、剣道の面を叩くように振り下ろす。
(リールを持っている手は地面と45度ぐらいの角度で止め、グリップエンドを持つ手は胸の中央でビシッと止める)

7.すると、リールを持つ手の人差し指からラインが勝手に離れ、エギがぴゅーっと飛んで行く。

8、エギが着水し、ラインがリールから送られるのが止まったらベイルを戻す。(倒す)

9.リールを回し、たわんでいるラインを真っ直ぐに張る。

 

ウル  : と、まぁこんな感じだけど、何回か投げてみてコツをつかめば簡単だよ。
※1 あと4番目のエギの垂らしだけど、飛距離を伸ばす為に竿の一番下のガイドまで垂らすってみんな言うけど、慣れてからの方がいいね。初めの内は遠くに飛ばす必要はないんだ。重要なのは目標に向かって真っ直ぐエギを飛ばす事。エギが右や左に飛ぶと周りの人達にも迷惑だからね。

 

ネムぞう: うんうん、OK!とりあえずこれでルアー(エギ)の投げ方はわかったかな。

 

ウル   : うん、そして、ここからがエギングの特徴であるシャクリが必要になるんだね。

 

ネムぞう: シャクリ???

 

ウル  : 要はエギの動かし方なんだよ。エギをただ単に引っ張って来てもアオリイカは釣れないんだ。

 

ネムぞう: へ~っ、そうなんだね。

 

ウル  : では、次回は釣れる時期について説明するね。→つづきはこちら

 

ネムぞう: お願いしまーす。

 

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク




関連記事

DCF00020.JPG

アオリイカ エギング コンビニ感覚?仕掛けはこれだけでOK!

釣具屋の、入り口近くにある安いエギングセットでも、初心者が初めて行った矢先釣れちゃった! 初心

記事を読む

DCF00085.JPG

アオリイカ 釣れるポイント

キャラクターが紹介する『初心者の為のアオリイカ エギング講座』 今回は釣れるポイントをサクッと

記事を読む

DCF00067.JPG

アオリイカ釣り、時期はいつ?

アオリイカ釣りのシーズンは、いったい いつなの? 今回は釣れる時期について、キャラクター「ウル

記事を読む

DCF00020.JPG

アオリイカ エギング初心者講座 【エギの動かし方編】

アオリイカ釣り、エギ(ルアー)の動かし方 よ~し思う存分釣るぞーーーーー!> ・・・って、

記事を読む

スポンサードリンク



スポンサードリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク



スポンサードリンク




okunoshima-26_s
うさぎ島? ある日本の無人島が世界的な観光スポットになってるぞ!

外国人が日本の事をネットで検索する時、上位にランクされるワードに

オオグソクムシ
まるでエイリアン!オオグソクムシを使ったせんべいが話題!どこで販売?

静岡県焼津市の漁師の親子が発案した「ある生物」の粉末入りせんべいが評判

g_003
宇宙ガラス 涙が出るほど“きれい!”いったいどうやって作るの

素直な言葉で表わすなら“きれい” そんなシンプルな言葉で素直に言

たこ焼き提灯
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると

たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファースト

IMG_0872
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都と

→もっと見る

PAGE TOP ↑