*

アオリイカ エギング初心者講座 【エギの動かし方編】

公開日: : 最終更新日:2015/03/24 アオリイカ ,

アオリイカ釣り、エギ(ルアー)の動かし方

よ~し思う存分釣るぞーーーーー!>
・・・って、ウルさん教えて。

 

DCF00020.JPG

 

ウル   : OK! ではネムぞう君、先回エギはただ海に投げ込んだだけでは釣れない話をしたよね。

 

ネムぞう: うん、たしかシャクリが必要だって。

 

ウル   :そうだね。ではシャクリとはいったい何なのか?それはね、エギにアクションを付ける事なんだ。

 

ネムぞう: アクション!?

 

ウル    : そう!アオリイカはね、魚をエサとする肉食なんだ。だから魚の形をしたエギを魚に見立てて、だまして釣る方法がエギングなんだよ。

 

ネムぞう: うん、うんわかるよ。エギの形を見ればわかるよ。で、どんなアクションをするの?

 

ウル   : 先回、エギ(ルアー)の投げ方をを説明したよね。
エギが着水し、ラインがリールから送られるのが止まったらベイルを戻す。(倒す)そしてリールを回し、たるんでいるラインを真っ直ぐに張る。ここからの続きだね。
いいかい、その後エギを着底させるんだ。ここは基本中の基本だよ。

 

ネムぞう: 着底って海の底までエギを沈ませる事?

 

ウル    : そう!でね、着底したかどうか見分ける方法だけど、それは、エギを自然に沈ませてからリールを回して余分な糸ふけをとる。ライン(糸)を真っ直ぐにしておくんだ。
竿は下に向けておいてね。
そして、しばらくライン(糸)を見ているとね、ふわっとラインが弛(たる)むんだよ。
それがエギが着底した合図なんだ!
まぁ、潮の流れが速かったりしたらわかりにくいかもしれないけど、ここは何回も場数を踏んで覚えておきたい感覚かな。

 

ネムぞう: なるほど! 真っ直ぐ張ったラインがふわっと弛(たる)むんだね。

 

ウル   : ウン!そしてここからがシャクリの開始。
しゃくり方は色々なバリエーションがあってね。 まず、基本としては2段シャクリかな。
まず、エギが着底したら、余分な糸ふけを取る為、リールを回して糸を張っておく。
この時の竿先は下ね。
そしてそこから、竿を上にビュッと上げる。竿を元の位置に戻して更にもう一回竿をビュッと上げる。
これが2段シャクリ。
そして、自然にエギを沈ませる。フリースローさせるんだ。
余分な糸ふけは取っておいてね。
そして、エギを着底させて、また同じように2回、竿を上に上げる。この繰り返し。
とりあえずこれを基本としておけばいいと思うよ。
よく、みんなビュッ、ビュッって音を立ててシャクるけど、まぁ~そんな気合を入れてシャクる必要はないかな。

 

ネムぞう: それでアオリイカが釣れるんだ!

 

ウル   : うん、エギが沈んでいく時に、イカがキャッチするんだよ。

 

ネムぞう: やっぱり疑似餌だから本物の魚っぽく見せる必要があるんじゃない?それを演出させるんだね。

 

ウル   : まさしくその通り!だからシャクリでも、状況に応じてそれらしく動かしてやる必要があるんだ。
よく海を見ていて、弱った魚を見る事があるけど、どんな動きをしていると思う?
きゅっ、きゅっ、きゅっと、もがくように動いたと思ったら、だら~っと力つきて沈んでいく。
そしてまたきゅっ、きゅっと動いて沈んでいく。そんな感じでしょ。
だから、エギでも同じような演出をしてやればいいんだよ。

 

ネムぞう: なぁ~るほど。 いかにイカを だませるかだね。 おっ!シャレになったぞ。

 

ウル  : そうだね、渓流釣りの毛ばりでもルアーでも、池のバス釣りでも海のシーバス釣りでも、エサ釣りにはない騙し合いのテクニックというかゲーム性があるよね。
まぁ、スポーツフィッシングかな。

 

ネムぞう: カッコイイ!スポーツフィッシングかぁ。おらスポーツ苦手なのでやらないけど、何だかイカ釣りをするだけでスポーツマンになった気分だな~

 

ウル   : ・・・いや、いやスポーツマンって・・・(汗)

 

ネムぞう: あっ!ねぇ、ねぇウルさん、あの人シャクリを2回じゃなくて何回もシャクっているよ。

 

ウル   : うん、うん僕もよくやるけど4~5回軽くシャクるんだ。

 

ネムぞう: 何、何?それ!別のテクニック?

 

ウル   : アオリイカってね、必ずしも底の方にいるとは限らないんだよ。低層にいたり、中層にいたり、またまた表層にいたりね。要は4~5回シャクって低層から表層までアピールをしてやるんだ。
ここに弱った魚がいますよーってね。
あとは、ビュッと早くシャクるんじゃなくて竿をグイ~ンと2回ゆっくり上げてやったり。
僕はこの方法は結構実績あるんだ。

 

ネムぞう: へ~っ、要は色々なバリエーションでシャクってみる事なんだね。

 

ウル   : そうそう、色々な事をやってみるもんなんだ。エギの動きをイメージして演出してみてね。

 

ネムぞう: よ~し、やってみる。 ・・・ところで・・・何処にエギを投げたらいいのかな?

 

ウル   : では次回説明しようね。

 

ネムぞう: え~~~っ!またおあずけ。

 

ウル    : ごめん、ごめん。あまり長いとサク読みにならないじゃん!

 

ネムぞう: まぁ、そうだね(笑)

つづきはこちら

 

スポンサードリンク



スポンサードリンク




関連記事

DCF00085.JPG

アオリイカ 釣れるポイント

キャラクターが紹介する『初心者の為のアオリイカ エギング講座』 今回は釣れるポイントをサクッと

記事を読む

DCF00067.JPG

アオリイカ釣り、時期はいつ?

アオリイカ釣りのシーズンは、いったい いつなの? 今回は釣れる時期について、キャラクター「ウル

記事を読む

DCF00020.JPG

アオリイカ エギング コンビニ感覚?仕掛けはこれだけでOK!

釣具屋の、入り口近くにある安いエギングセットでも、初心者が初めて行った矢先釣れちゃった! 初心

記事を読む

DCF00017.JPG

アオリイカ エギング 【エギ(ルアー)の投げ方編】

今回は、初心者の為のアオリイカエギング講座「エギ投げ方」編です。   ネムぞう

記事を読む

スポンサードリンク



スポンサードリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク



スポンサードリンク




okunoshima-26_s
うさぎ島? ある日本の無人島が世界的な観光スポットになってるぞ!

外国人が日本の事をネットで検索する時、上位にランクされるワードに

オオグソクムシ
まるでエイリアン!オオグソクムシを使ったせんべいが話題!どこで販売?

静岡県焼津市の漁師の親子が発案した「ある生物」の粉末入りせんべいが評判

g_003
宇宙ガラス 涙が出るほど“きれい!”いったいどうやって作るの

素直な言葉で表わすなら“きれい” そんなシンプルな言葉で素直に言

たこ焼き提灯
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると

たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファースト

IMG_0872
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都と

→もっと見る

PAGE TOP ↑