アオリイカ 釣れるポイント
キャラクターが紹介する『初心者の為のアオリイカ エギング講座』
今回は釣れるポイントをサクッと紹介しますね。
アオリイカ どこにエギを投げるたらいいのかな
ネムぞう: ウルさん先回の続きだけど、この広い海どこに向かってエギを投げればいいの?たとえばこの堤防のどの辺りから釣ればいいのかな?
ウル : それはね・・・ とりあえず投げてみるしかないないんだよ。
ネムぞう: ええ~っ!そんな適当なの?
ウル : ハハハ(笑)う~ん適当ではないけどね。
まぁでも、一般的に言われている事は、墨跡(すみあと)がある場所とかを探して投げてみるとか。
ネムぞう: 墨跡(すみあと)?
ウル : 誰かがイカを釣り上げる→よっこらせと岸まで上げる→イカが墨を吐く→墨が地面につく→ここでイカを釣り上げた証拠が残る→ここがポイントだ! みたいな感じかな。
ネムぞう: そうか、そうか!地面に墨跡があれば、そこが釣れるポイントなのでそこから釣ればいいんだね!
ウル : でもね・・・うまい人は海中で墨を吐かせてから引き上げるからね。墨跡を残さないようにしているんだ。
ネムぞう: それは、ここが釣れるポイントだという事をみんなに知らせない為なのかな?秘密にって事?
ウル : まあね。だからね、そういった墨跡とかは当てにせず、色々な場所を攻めてみるべきなんだよ。 僕の知り合いに、誰も見向きもしなかった場所で、何となくやってみようかな~なんてエギを投げたら釣れちゃって、それ以来その場所が人気スポットになってしまった例もあるんだよ。
ネムぞう: ふ~ん、そうなんだ!誰も思いもよらなかったんだね。
ウル : そう、こんな場所釣れる訳ない!なんて思わない方がいいね。
あまり周りで言われている事を常識として認識しない方がいい。
どんな条件下でも釣れる時は釣れる。
その例として、ド干潮でも釣れるし、こんな色のエギで釣れる訳ない!みたいなエギでも釣れる!
シャクリ方も色々試してみて、とにかく最初は楽しんでみよう!
でもね、まぁ基本的には藻がある場所だよ。
エギを投げていて藻(草)がくっついてくる所。その周辺を探るのがいいね。 イカはそんな藻の中に隠れているんだよ。
岩に潜んでいるイカもいるから岩の周辺とかも探る。でも気をつけて。岩にエギが引っかかると回収は困難になる。 よくね、エギをなくすんだ(泣) だからエギは何個も持っていたほうがいいよ。
あとは~・・・船が通る場所とか。船が通る海底は、その部分が えぐれているよね。
そのかけあがりの場所に沿ってイカが回遊するので攻めてみるのもいいかな。
とにかく色々な場所を歩いて探るべきなんだ。いい運動にもなるよ。
ネムぞう: そうなんだ!とりあえずエギを投げてみる!が大事なんだね。
ウル : そうだね。でも、秋はね、水草がないからやっぱりポイントは岩場周りになっちゃうね。
でね、さっき墨跡がある所と言ったけど、そこでやっても釣れないと思うな。
ネムぞう: えっ!ポイントなんでしょ?
ウル :う~ん、秋イカは子イカで体長も小さいので警戒心が強いんだ。
だから、岩陰に隠れているんだけど、誰かが釣ってから、後から来て同じ場所で釣っても、隠れていた子イカは釣られてしまったので、もういない。
だからといって、次にその場所に隠れるだろうと思われるイカはすぐには来ないんだよ。1日以上か2~3日後か?もしかして来ないかも。
だから、誰かが釣る前に釣る。みんなより早起きをして朝一で!が基本かな。
どんな色の餌木(エギ)が有効か
ウル : あとね、どんな色のエギを買うべきかなんだけどね。
ネムぞう: あっ!それ、おらも気になっていたんだ。
ウル : 色々な色のエギがあるよね。僕はゴールドブラウン系が個人的には好きなんだけどね。
まぁ、ピンク系とオレンジ系があればいいかな。
でもね、きれいな色が付いていても海の中に入るとその色がどうなると思う?
ネムぞう: どうなるんだろう?
ウル : よく考えてごらん。すごーーーーく透き通った海ならいいけど、大体の海ならエギを沈めるとブルーのフィルターがかかったみたいになるんじゃない?
ネムぞう: たしかにそうだね・・・
ウル : だったら、色なんてあまり意味ないよね。
ネムぞう: たしかに・・・
ウル : だったらどんな基準で選べいいのかな?
ネムぞう: う~ん色は関係ないとすると模様かな
ウル :そうだね!
エギが海の中でブルーのフィルターがかかっている状態なら、見分けるのは模様しかない。
薄暗くした状態で、模様の明暗がハッキリしたエギを選ぶべきかな。
ネムぞう: な~るほどね!ナイス!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
アオリイカ エギング コンビニ感覚?仕掛けはこれだけでOK!
釣具屋の、入り口近くにある安いエギングセットでも、初心者が初めて行った矢先釣れちゃった! 初心
-
-
アオリイカ エギング 【エギ(ルアー)の投げ方編】
今回は、初心者の為のアオリイカエギング講座「エギ投げ方」編です。 ネムぞう
-
-
アオリイカ釣り、時期はいつ?
アオリイカ釣りのシーズンは、いったい いつなの? 今回は釣れる時期について、キャラクター「ウル
-
-
アオリイカ エギング初心者講座 【エギの動かし方編】
アオリイカ釣り、エギ(ルアー)の動かし方 よ~し思う存分釣るぞーーーーー!> ・・・って、
スポンサードリンク
- PREV
- アオリイカ エギング初心者講座 【エギの動かし方編】
- NEXT
- 七夕祭り どこのお祭りに行きたい?