七夕祭り どこのお祭りに行きたい?
サクラ : もうすぐ七夕よね~
ネムぞう: うん、うんそうだね。小さい頃は七夕飾りとかしたけど、最近おら達そんな事しないよね。
サクラ : そうね~・・・特に何もしないわ。7月7日になると七夕ね~で、終わっちゃうもの。
ねぇ、ねぇ、ネムぞう君。 日本の3大七夕祭りって知ってる?
ネムぞう: え~っと、たしか仙台は有名だよね。あと、どこだっけ?
サクラ : オッホン!では教えるわね。
ネムぞう: なになに!その得意そうな上から目線は。
サクラ : (ニヤリ)そうね、やっぱり旬のブログに登場してるんだから勉強しなくちゃ。
だって、あたし先回も登場してないも~ん。
ネムぞう: (ギクッ) い、いや別にサクラちゃんを避けていた訳じゃ・・・ないよ。(気にしてるんだ・・・ヤバイなぁ・・・)
サクラ : 大丈夫よ、あたしなんかどうせ役に立たないわ・・・くすん・・・
ネムぞう: いやいやいやいや!サクラちゃんは十分役に立っていると思うよ。 ほ、本当だよ(汗)
3大祭り早く聞きたいな~。
日本3大七夕祭り
サクラ : そう?なら教えるわね。日本の七夕3大祭りはね、宮城県仙台市の仙台七夕まつり、神奈川県平塚市の平塚七夕まつり、そして最後は愛知県安城市の安城七夕まつりよ。
ネムぞう: へ~っ、そ、そうなんだ。 で、それぞれの特徴は?
サクラ : (ニヤリ)
ネムぞう: おーっと!ニヤリ キター!!!!
サクラ : もちろん、ちゃんと調べたわ。あたしもこのブログでお役に立ちたいもの。
ちょっとまとめてみたわ。
仙台七夕の特徴
何といっても毎年手作りされる豪華絢爛な笹飾り。10メートル以上の竹を切り出し飾りつけを行う。
飾りつけにかかせないのが七つ飾りといわれるもの。その七つの飾り物には意味があり
紙衣・・・・・・病気や災難の厄除け。裁縫の上達。
折鶴・・・・・・家内安全と健康長寿。
短冊・・・・・・学問や書道の上達。
投網・・・・・・豊漁、豊作。
屑篭・・・・・・清潔と倹約
巾着・・・・・・商売繁盛。
吹流し・・・・織姫の象徴。飾りの主役。
の願いが込められ華やかに飾られる。
2014年の開催期間8月6日(水)~8日(金)の3日間
場所はJR仙台駅前と中心部、および周辺の商店街。
平塚七夕の特徴
豪華絢爛な飾りが通りを埋め尽くし、湘南に夏のおとずれを感じさせるお祭り。
人気スポーツ選手、キャラクターなど現在の流行を取り入れた七夕飾りである。
飾りの中に電球が入っており、夜になるといっそう光輝く祭りが楽しめる。
2014年の開催期間 7月4日(金)~6日(日)
場所はJR平塚駅北口商店街を中心とする市内全域。
安城七夕の特徴
約1000本の竹飾りが道に沿ってずーっと続き、とても趣のある七夕祭り。
夜は点灯して幻想的な雰囲気を楽しめる。
コンセプトは「願い事日本一」であるように沢山の短冊が飾られる。
パレードもあって楽しめますよー。
2014年の開催期間 8月1日(金)~3日(日)
場所はJR安城駅周辺商店街で
ネムぞう: へ~っ、そうなんだ。全部開催日が違うから旅行で全部回ってみるのもいいかもね。
サクラ : 実は愛知県の「一宮七夕祭り」も日本3大七夕とも言われているのよ。
だけど、まぁ・・・こだわらずに各地の七夕祭りを楽しめばいいわよね。
あ~、七夕って本当にロマンチックよね。1年に1回織姫と彦星がこの日だけ逢えるのよ。
1回だけなんて・・・何だか悲しいわ。
ネムぞう: たしかにね・・・ でもさー何で織姫、彦星の話で笹の葉とか短冊とか関係あるのかな?
七夕の物語に短冊? 関係あるの???
サクラ : それがね、あるのよ。
ネムぞう: え~~~っ!サクラちゃんそこまでわかってるの?
サクラ : (ニヤリ)
ネムぞう: でたーーーーっ!本日3回目のニヤリ!
サクラ : まぁまぁ、七夕のお話は中国よね。日本には奈良時代に伝わったのよ。
でね、同じように中国から乞巧奠(きこうでん)という風習が伝わったの。
その風習はね、織姫星にあやかって機織やお裁縫が上達するようにお祈りするものなの。
だから、その風習が七夕とフュージョンしてね、織姫と彦星が巡り合う霊力で願いが叶うとされたのよ。
そこから短冊に願い事を書くようになったのよ。
ネムぞう: ふ~ん、何か色々ごちゃごちゃしてるけど、普通に祭りを楽しんだ方がいいね。
サクラ : うん、うんそうね。浴衣着てお祭りにいきたいわ。
ネムぞう: えっ!サクラちゃんの浴衣姿か~ いいね!
サクラ : えっ!何それ~。
ネムぞう: 何言ってんの!男の子は女の子の浴衣姿にクラッとするもんなんだよ。これはほとんどの男の子がそうだと思うな!間違いない!
サクラ : ふ~ん、そういうもんなんだ。
ネムぞう: そうだよ。でもさー、ウルさんが居なくても、今日はおら達だけで仕切ったよね。
サクラ : そうね-♪ あたし達もやればできるわよね。うん!
ネムぞう: よぉ~し、じぁあ、おらも知識を吸収して、今度はおらがサクラちゃんに教えるよ!
サクラ : ふふふっ、期待してるわね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
なばなの里イルミネーションは混雑のない雨の日がおすすめ
イルミネーション日本一はここにあり! 冬です! クリスマスシーズンですね。 クリス
-
-
ディズニー、USJに次ぐ入場者数国内第3位のテーマパークとはココだ!
国内のテーマパークで入場者数第1位といえば、東京ディズニーランドですよね。
-
-
濡れないスケートリンクでイルミを見ながら滑ろう
イルミネーションを見ながら、しかも転んでも濡れないスケートリンクで滑りませんか。
-
-
『桜』と『紅葉』を同時に見る事ができる場所は ココだ!
秋に見る桜。 もみじやイチョウの赤や黄色に混じって、淡いピンクの桜が咲き誇る、見た事がない幻想的な
-
-
紅葉情報 紅葉狩りの“狩り”の意味
紅葉のシーズンですね~。 紅葉狩りは秋のデートスポット第1位です。 シーズンはとても道が
-
-
こごみ 春の山菜はやっぱり「こごみ」かな
ウル : さぁ、今日は『こごみ』が手に入ったので天ぷらをごちそうするよ。 ネムぞう:
-
-
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は
看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都とかその他、観光地に行くと、たま
スポンサードリンク
- PREV
- アオリイカ 釣れるポイント
- NEXT
- アメダス???そもそも何の事?