アメダス???そもそも何の事?
公開日:
:
最終更新日:2015/04/30
雑学
ネムぞう: アメだす。アメだす。・・・・・アメだす。
サクラ : 何よ!さっきからアメだす、アメだすって!雨なんか降ってないじゃないの?
ネムぞう: だからぁ~アメダスだって・・・
サクラ : ???アメダスってあの気象・・・なんたらかんたらの事?
ネムぞう: そうそう!その気象なんたらかんたらの事だよ。
サクラ : そうなんだ。で、それがどうしたの?
ネムぞう: いや、だからね、説明しようか?アメダスの事。
サクラ : ううん、別にいいわ。興味ないもの。
ネムぞう: えええっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
何で!
サクラ : 何でって・・・女の子がそんな事なんて興味ないわよ。
よく勘違いする男の子っているじゃない?
デートなんかで自分の知っている事を得意そうに話す人。
あれってシラけるのよね~。
どうでもいいじゃんみたいな感じで半分聞いてないもの。
女の子はね、美味しい物とかファッションとか、まぁ、人によって色々あるけど、その女の子が興味ある事を引き出して、それについておしゃべりしてくれないとダメよ。
自分本位で喋らない事。それがデートの基本ね。
ネムぞう: ・・・・・・・・ ・・・・・・・・・
サクラ : なになに?どうしたのネムぞう君!急におとなしくなっちゃって。具合でも悪いのかしら?
ネムぞう: おら・・・調べたんだ・・・アメダスの事・・・先回サクラちゃんがトピックス調べたから、今回はおらが調べたんだ・・・
サクラ : (ハッ!) ご、ごめんね! あたし無神経だったわ。そうだったのね・・・聞くわ!聞かせてちょうだいネムぞう君!(キッパリ)
ネムぞう: いいの?・・・・・・話しても?
サクラ : あ、あたりまえじゃない!じゃないと、このブログ意味ないわよね。
ネムぞう: そうでしょ!そうだよね!堂々と話すべきだったんだーっ! (ゴゴゴゴゴーっ)
サクラ : (汗)・・・なんだか急に復活したわね・・・
アメダスは ”雨だす~” じゃないんだよね。
ネムぞう: アメダスは、Automated Meteorological Date Acquisition Systemの頭文字を取って
AMeDAS(アメダス)というんだ。日本語でいうと「自動的に」「気象の」「資料を」「集める」「装置」という事なんだね。
サクラ : ふ~ん、けっしてシャレではなかった訳ね。この装置は全国でどのくらいあるのかしら?
ネムぞう: 全国に1300箇所設置されているんだ。この装置で「降水量」「風向き」「風速」「気温」「日照時間」「積雪の深さ」を10分おきに気象庁へ情報を送っているんだよ。
アメダスの目的は、もちろん集中豪雨や暴風、その他気象災害の防止、軽減を目的として監視の役割を果たしているんだね。
サクラ : 私たちが活用できないのかしら?
ネムぞう: 気象庁のホームページでデータを見る事ができるんだ。興味がある項目を覗いてみるといいかもね。特に行楽に行く前に現地の情報を把握しておく事は大事かもよ。
サクラ : う~んネムぞう君、自信ありありね!かっこいいわよ!
ネムぞう: わぉ!本当! フフフッ おらに惚れるなよ!
サクラ : 調子に乗らないの!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
彼岸花(ヒガンバナ)と曼珠沙華(マンジュシャゲ)は同じ花。気になる花言葉は
夏も終わり、秋が深まるにつれ、田んぼのあぜ道や堤防、またはお墓などで見られる赤く妖艶な花「彼岸花(ヒ
-
-
ウミウシって何? アメフラシと何が違うの?
ネムぞう: ウルさん、ウルさん!この前 海に行ったらナメクジを大きくしたような生き物がいたけどあれは
-
-
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は
看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都とかその他、観光地に行くと、たま
-
-
三寒四温(さんかんしおん)とはどんな意味?キャラクターがサクッと紹介
3月に入ると「三寒四温(さんかんしおん)」という言葉をよく聞きますが、どんな意味かわかりますか?
-
-
キスの日って・・・えっ何?それ?
サクラ : ねぇ、ねぇ、5月23日はキスの日なんだって! ネムぞう
-
-
朝顔の種の収穫と保存方法
サクラ : やっぱり日本の夏のお花は朝顔よね。 ネムぞう: う~ん
-
-
こごみ 春の山菜はやっぱり「こごみ」かな
ウル : さぁ、今日は『こごみ』が手に入ったので天ぷらをごちそうするよ。 ネムぞう:
-
-
冷夏とはどういう事をいうのか?
ネムぞう: ウルさん今年は(2014)「冷夏(れいか)」だって。
-
-
知らなかった!シャープ(家電)とシャープペン(文房具)の関係
知りませんでした。本当に・・・ 結構有名な話で、そんなの誰でも知ってるよ! って言われそ
-
-
『こいのぼり』 なぜ魚の“鯉(こい)”が空を舞う? 実はこんな由来が
5月と言えば「こどもの日」 男の子の節句ですよね。 でも、最近では男の子も女の子もあまり