冷やし中華!これこそ夏バテ防止におすすめ!
公開日:
:
最終更新日:2015/03/24
夏バテ防止
夏!といえば冷やし中華。
みなさん好きですか?
食欲の無いときに、スルスルと食べれちゃいますよね。
スルスル・・・? ずるずるですよね(笑)
ところで冷やし中華って色々な具材が乗ってますよね。
この具材、栄養バランスがとてもよくて、夏バテ防止にもなるんですよ。
今回はそんな冷やし中華にスポットを当ててみたいと思います。
ネムぞう: 暑い!暑い!あつ~~~~~~~い!なんだかバテバテだよ~。
サクラ : そうね~ 今年は冷夏だっていわれてたけど、修正されちゃったもの。
ネムぞう: そうだね。ガッツリ肉でも食べてパワーを出しますか!
サクラ : 肉って・・・ネムぞう君あなた・・・草食動物でしょ?
ネムぞう: うっ・・・・・・ねぇ、サクラちゃん・・・そこ、ツッコまないでくれる!話が続かないじゃん!
サクラ : テヘヘ、そうね。ゴメン。
ウル : 肉はパワーが出るけど、夏バテ対策には向かないと思うよ。胃にもたれるし、脂肪も多いから、かえって体に負担をかける事になるんだ。 とはいうものの・・・疲労回復にはおすすめだけどね。
サクラ : 鰻(うなぎ)がいいんじゃない?ほら、土用の丑の日に鰻(うなぎ)を食べて夏を乗り切るじゃない?
ウル : そうだね、鰻(うなぎ)は抵抗力を高めるビタミンA 、疲労回復にいいビタミンB群、そして貧血予防の鉄分が大量に含まれているからね。夏バテ対策にはベストだね。
ただ、値段が高いからね~気軽には頂けないよね。
ネムぞう: そうなんだよね~。ひと夏に1回食べるぐらいじゃないかな。
ウル : そこで気軽に安価で夏バテ解消にもってこいの食べ物があるんだよ。
それはズバリ!冷やし中華なんだ。
サクラ : へ~っ、そうなの? たしかに食欲のない夏にはピッタリだけど。
ウル : そう!だからいいんだ。冷たい麺類はさっぱりしてて、ツルツルッて食べやすいよね。そして冷やし中華はとても栄養のバランスがいいんだよ。
ネムぞう: なんだか栄養って感じがしないけど・・・
ウル : ははは、でもね冷やし中華に乗っている具材を思い出してごらん。
まず、きゅうり。夏野菜だよね。夏野菜には体を冷やしてくれる効果があるんだ。
同じくトマトはビタミンA 、ビタミンC 、ビタミンE がバランスよく含まれていて紫外線対策にもいいんだ。
そして、鶏肉(むね肉)はアミノ酸が多く含まれて疲労回復にいいよね。
錦糸卵やハムはB群が豊富だしね。
まさに夏にピッタリ!ベストバランス食なんだ!
サクラ : 冷やし中華ってすごいのね!なんだか以外だわ。冷やし中華のタレは酢醤油が定番よね。
このお酢も体にいいわよね。
ウル : そうだね。お酢は有機酸が多く含まれ疲労回復や腸内細菌のバランスを整えたり、大腸の悪玉菌を抑える効果があるんだよ。有機酸は果物に多く含まれているね。すっぱい系のやつね。
ネムぞう: ゴマだれの冷やし中華もあるよね。
ウル : うん、ゴマはビタミンEが豊富で若返り効果が期待できるね。でもゴマだれは酢醤油に比べカロリーが多いかな。でも、気にしなければお好みで。
ネムぞう: ぜ~んぜん気にしないよ。だっておら、冷やし中華にマヨネーズ派だしさ。
サクラ : えっ!何なに?冷やし中華にマヨネーズ???
ネムぞう: そうそう。メチャおいしいよ。
サクラ : マヨネーズってカロリーバリバリじゃない!ねぇウルさん。
ウル : そうだけどね・・・実は僕も冷やし中華にはマヨネーズなんだ・・・からしも添えてね。
ネムぞう: そうそう、からしも重要だよね。
サクラ :ええーーーっ!ウルさんも・・・冷やし中華にマヨネーズなんて初めて聞いたわ。
それって普通なの?それとも1部の地域とか?
ウル : 発祥は東海地方いわれてるよ。そもそも名古屋のラーメンチェーン「スガキヤ」が最初に始めたらしいね。まぁ、一度お試しあれ。本当に美味しいよ♪
スポンサードリンク
関連記事
-
-
スイカこそ夏バテ防止にもってこい!
こんにちは、サクラです。 今回はあたしが担当しますね。 やっとあたしの番が回ってきたわ。
-
-
夏バテ防止 飲むならやっぱり麦茶でしょ!・・・何で?
ハロー!サクラです。 ふふふっ、今回もあたしが独占よ。 (きょろきょろ)