秋野菜 旬の野菜は体にいい!
夏の疲れた体をやさしく整えてくれる秋野菜。
胃や腸の調子を整えてくれますよ。
秋が旬の秋野菜。いったいどんな野菜があるのでしょう。
皆さんに栄養素も含めて紹介しますね。
サクラ
ねぇ、ねぇ秋が旬の野菜ってわかるかしら?
ネムぞう
え~っと、さつまいもに、それから・・・ん?意外と出てこないぞ。
ウル
ジャガイモに里芋、そしてにんじんかな?僕はジャガイモはいつも食べてるよ。
サクラ
ん・・・?
ウル
ポテトチップス(笑)
サクラ
あっ!そうだったわ。ウルさんの大好物はポテトチップスだったわよね。あとラーメンとカレーよね。
ウル
そう、サクラちゃんに子供みたいって言われたよね。
サクラ
えへへ、そうだったかしら。で、話は変わって、秋野菜、他にはきのこ類かしら。11月になると蓮根(れんこん)やブロッコリー、カリフラワー、ごぼうも旬になるわ。
ネムぞう
えっ!きのこって野菜なの???
サクラ
そうよ、きのこも野菜なのよ。そしてこの秋野菜、何か共通点はない?
ネムぞう
共通点・・・んー何だろう?ほとんどが茶系かな。
サクラ
ふふふ、そうね、ほとんどが土の中で育ったものよね。秋野菜は夏の暑さによる疲れをやさしく整えてくれるのよ。そして、寒い冬を迎える前に体調を整えてしっかりした体作りをしてくれるの。
ウル
サクラちゃんて栄養士さんみたいだね。
サクラ
ふふふ、それじゃぁ、簡単に秋野菜の栄養を語っちゃおうかな。まずは、お芋さん達ね。芋類は食物繊維が豊富。これはわかるわよね。
ネムぞう
わかるわかる、オナラがぷっぷっぷっーーーーーーーーーーだもんね。
サクラ
うわっ! げ・ひ・ん! まったく!!!
で・・・食物繊維が豊富という事は便秘解消ね。
あと、カリウム。これは余分な塩分を排出して、むくみを改善したり、コレステロールを抑えて血圧を下げるの。
それから、ビタミンB1ね。これは疲労回復にgood。
それぞれの種類でいうと、サツマイモとジャガイモは風邪やガンの予防に役立つ、ビタミンCとポリフェノールの一種が含まれていて抗酸化作用があるのよ。
ごぼうと蓮根(れんこん)も大体同じ栄養素ね。
にんじんはズバリβカロチン!
ネムぞう
あっ!目にいいやつだよね。
サクラ
そう。それからシミやそばかすを抑えて美容にもいいの。
それからね、βカロチンはガン細胞の原因となる活性酸素を抑えるの!
これってスゴイ事なのよ。
βカロチンは油を使って調理すると吸収力がアップするの。
なので料理としては「天ぷら」とか「小松菜、油あげ、にんじんの炒め物」「ひじき、油揚げ、にんじんの炒め物」なんてどうかしら。
ネムぞう
イイネ!サクラちゃんの料理が食べたいよ。
サクラ
・・・・・・・・気が向いたらね。
ネムぞう
げっ!
サクラ
そ・し・て・・・・ここからよ!きのこ類!言いたい事はわかるかしら?どう?ネムぞう君?ウルさんはわかるわよね。
ネムぞう
えっ!なになに?
サクラ
とても素晴らしい栄養素があるのよ。以前ウルさんが説明してくれたでしょ?
ネムぞう
ゴジラの話かな?
サクラ
もう!あほ!
ウル
核酸だね。 → 核酸の記事はこちら
サクラ
そうよ!核酸よ。以前ウルさんが説明したじゃない。
核酸を含む食べ物は海産物、豆類、そしてきのこ類だって。
ネムぞう
あ~そういえば・・・
サクラ
でも、それだけじゃないのよ。きのこ類はね超低カロリーなの。脂肪を排出してくれるの。
そしてβグルカンという物質が免疫力を高めて、核酸が遺伝子細胞を強化する。
きのこ類って、最高!
ウル
きのこ類はすごいんだねー。
ネムぞう
~ん、エノキにシメジにシイタケかぁ~、鍋に入れるとおいしいよね~
シイタケを串に刺して焼くのもいいよな~。
ジャガイモやにんじん、そしてマッシュルームを入れたクリームシチューやカレー
。秋野菜をたくさん入れた料理って以外にあるんだ。
サクラちゃんにとってこれらの料理は簡単すぎるよね。
サクラ
えっ・・・ま、まあね・・・(汗)
ネムぞう
じゃあ、今度・・・・・
サクラ
あっ、あ~そうだ!用事を思い出したわ!ちょ、ちょっと帰るわね。さよなら~。
ネムぞう
・・・は~っ・・・ちょっとぐらい料理を覚えたらいいのに・・・色々詳しいのにね。
ウル
はは(笑)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
かき氷 家庭にある安いかき氷機でも美味しく食べたいよね!
今回はかき氷の話題だよ~ ネムぞう: 今回は久々にウルさんの
-
-
「冷凍りんご」の作り方、食べ方、解凍時間は?
「冷凍卵」に続いて「冷凍りんご」がちょっと話題になっています。 ???なんで話題になるんだろう
-
-
お餅(おもち)正月ぐらい一杯食べたい・・・でもカロリーが・・・実際どうなの?
正月といえばお餅。 もちろん桜餅とか柏餅とかありますが、一般的にはお正月のイメージが強いですよ
-
-
インフルエンザ予防策 この5つだけは覚えておく
毎年冬になるとインフルエンザが猛威を振るいます。 インフルエンザは普通の風邪とは全く別物。
-
-
こごみ 春の山菜はやっぱり「こごみ」かな
ウル : さぁ、今日は『こごみ』が手に入ったので天ぷらをごちそうするよ。 ネムぞう:
-
-
塩レモンは簡単に作れる魔法の調味料
サクラ : ルンルン♪ ネムぞう: サクラちゃん何処に行くの?
-
-
核酸の効果ついてPOP-eye
病気にならず、若返るのに必要な物質。それは・・・ ◆ 先回までの核酸関連記事はこちら
-
-
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると
たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファーストフード。 箸がなくても爪
-
-
「おにぎらず」作り方は超簡単! 衛生的に作るコツとは
「おにぎらず」がまた話題になっています。 「おにぎらず」とは文字どおり握らないおにぎりの事。
-
-
話題の「4分運動」効果は? 三日坊主にならないために
今、「4分運動」が雑誌やテレビで話題になっています。 「4分運動」とは、たった4分の運動で1時
スポンサードリンク
- PREV
- 人気漫画「地獄先生ぬ~べ」 実写連続ドラマ化 主人公に関ジャニ!
- NEXT
- 花金は終わった・・・