*

ウミウシって何? アメフラシと何が違うの?

公開日: : 最終更新日:2015/05/04 雑学

ネムぞう: ウルさん、ウルさん!この前 海に行ったらナメクジを大きくしたような生き物がいたけどあれは何?大きさは15cmぐらいあったっけ・・・

ウル    : あぁ、それはアメフラシじゃないかな。


 

ネムぞう: アメフラシ!?珍しい名前だけど何でアメフラシっていうのかな?

ウル   : アメフラシは触って刺激を与えると紫色の液体を出すんだよ。それが海の中で雨雲のように見えるから『アメフラシ』っていわれているんだ。アメフラシもウミウシの一種なんだね。



ネムぞう: えっ!海、牛?

サクラ   : 牛さんが海水浴にでも行ったのかしら?

ネムぞう: あっ!さくらちゃん!

サクラ   : こんにちはウルさん。

ウル   : やぁ、さくらちゃん。

ネムぞう: ウルさんウミウシって・・・またまた珍しい名前なんだけど・・・

サクラ   : ウミウシって海に牛さんがじゃないの?

ウル    : ははは(笑)違うよ。ウミウシもアメフラシも同じ仲間で貝の仲間なんだ。

ネムぞう 貝???あのナメクジみたいなのが?

ウル    : そうなんだ!貝殻は退化して体の中に一部残っているだけなんだね。ウミウシもアメフラシも同じ仲間だけれど、アメフラシは海藻を食べるベジタリアンに対しウシウミはカイメンやコケムシといった物を食べる肉食なんだよ。

サクラ  : でも、何でウミウシっていうのかしら?

ウル   : ほら、ウミウシもアメフラシも頭に一対になった突起があるでしょ。これが角のように見える事から海の牛なんて言われているんだよ。

ネムぞう: でも、ウミウシってきれいな色をしてるなー。どのくらいの種類がいるんだろう?

ウル    : そうだね~世界中で3000種類発見されているんだ。

ネムぞう: 3000も!すごいな~!ねぇウルさん!おら、このきれいなウミウシを飼ってみたいな。

ウル    : う~ん、気持ちはわかるけど飼うのはむずかしいかな!
まず、餌の問題があってね。ウミウシの種類によって餌が違う事があるんだよ。そして人工の餌は食べない。
だから、自然の海から餌を調達しなければならないんだ。もちろん、きれいな海水も必要だしね。
だから、水族館でも大変みたいだよ。

サクラ  : ウミウシってデリケートなのね。まるであたしのようだわ。

ネムぞう: さくらちゃんなんてどこでも生きていけそうだけどね・・・

サクラ   : ネムぞう君!   何か言ったかしら!

ネムぞう: えっ!いやいや何でもないよ(汗) ありがとうウルさん、じゃあね! (そそくさ)

 

まとめ

・ ウミウシとアメフラシは同じ仲間である

・ 頭に角のような突起があり、牛のようなのでウミウシといわれる

・ ウミウシは世界中で3000種類いる

・ ウミウシは肉食だがアメフラシはベジタリアン

・ ウミウシの飼育は大変むずかしい

スポンサードリンク



スポンサードリンク




関連記事

彼岸花

彼岸花(ヒガンバナ)と曼珠沙華(マンジュシャゲ)は同じ花。気になる花言葉は

夏も終わり、秋が深まるにつれ、田んぼのあぜ道や堤防、またはお墓などで見られる赤く妖艶な花「彼岸花(ヒ

記事を読む

カップル

キスの日って・・・えっ何?それ?

  サクラ : ねぇ、ねぇ、5月23日はキスの日なんだって! ネムぞう

記事を読む

朝顔

朝顔の種の収穫と保存方法

サクラ : やっぱり日本の夏のお花は朝顔よね。   ネムぞう: う~ん

記事を読む

しずく

アメダス???そもそも何の事?

ネムぞう: アメだす。アメだす。・・・・・アメだす。   サクラ  : 何よ!

記事を読む

読書

五月雨(さみだれ)の意味とは

  ネムぞう: ウルさん、先回 「五月晴れ(さつきばれ)の意味」 を聞いたよ

記事を読む

y図

『五月晴れ(さつきばれ)』って5月の晴れの事じゃないんだ!

サクラ : あ~っ♪ 気持ちのいい天気ね~。まさに五月晴れね~。   ネム

記事を読む

調べもの

三寒四温(さんかんしおん)とはどんな意味?キャラクターがサクッと紹介

3月に入ると「三寒四温(さんかんしおん)」という言葉をよく聞きますが、どんな意味かわかりますか?

記事を読む

ke-ki

クリスマスケーキやバースデーケーキの「号数」って、どんな大きさなの

ケーキの号数5号とか6号とかいいますが、いったいどのくらいの大きさなのでしょうか? みなさんわ

記事を読む

本とルーペ

冷夏とはどういう事をいうのか?

  ネムぞう: ウルさん今年は(2014)「冷夏(れいか)」だって。

記事を読む

紅葉

小春日和(こはるびより)とは晩秋の晴れに使う言葉

「小春日和だね~」って言いますよね。 寒い時期に、穏やかでぽかぽか陽気の日に使うのではないでし

記事を読む

スポンサードリンク



スポンサードリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク



スポンサードリンク




okunoshima-26_s
うさぎ島? ある日本の無人島が世界的な観光スポットになってるぞ!

外国人が日本の事をネットで検索する時、上位にランクされるワードに

オオグソクムシ
まるでエイリアン!オオグソクムシを使ったせんべいが話題!どこで販売?

静岡県焼津市の漁師の親子が発案した「ある生物」の粉末入りせんべいが評判

g_003
宇宙ガラス 涙が出るほど“きれい!”いったいどうやって作るの

素直な言葉で表わすなら“きれい” そんなシンプルな言葉で素直に言

たこ焼き提灯
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると

たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファースト

IMG_0872
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都と

→もっと見る

PAGE TOP ↑