*

「暗殺教室」殺せんせー 気になる正体

公開日: : 最終更新日:2015/03/24 映画, 漫画

週刊少年ジャンプ連載中の人気マンガ「暗殺教室」が大人気です。
コミックス累計発行部数1100万部
宝島社が選ぶ「このマンガがすごい2014」オトコ編第1位にも選ばれましたね。
更に連載から2年あまりでTVアニメ化に続いて実写版映画化決定!
2015年1月9日よりフジテレビ、関西テレビ、東海テレビ他で毎週金曜日25:20~TVアニメ放送開始。
更に2015年3月21日(土)実写版映画ロードショーとなります。

実写映画版出演者

実写版映画の「殺せんせー」は当然CGだとは思いますが、
キーマンの潮田渚役で主演するのは、今回が映画初主演となる、「Hey!Say!JUMP」の山田涼介さん。
その他、赤羽業役に菅田将暉さん、茅野カエデ役に山本舞香さんなど人気急上昇中のフレッシュな顔ぶれが揃う。
また、防衛省から派遣され、E組の副担任として生徒たちの暗殺サポートする烏間先生役は椎名桔平さん。
“ビッチ先生”ことイリーナ・イェラビッチ役には元KARAの知英(ジヨン)さんが務める。
・・・いやいや、ビッチ先生は東洋人じゃないし・・・ちょっと複雑ですね。いや、かなり複雑です。
あれっ・・・この知英(ジヨン)さん、実写版「地獄先生ぬ~べ」にもゆきめ役として出演していますね。

 

「殺せんせー」の能力・性格

先回「暗殺教室」がどんな物語なのかを紹介しましたが、今回は「殺せんせー」についてもう少し詳しく紹介します。
この謎のタコ型生物は、月の7割を破壊するパワーを持つと同時に “マッハ20” で移動出来る能力があります。
マンガの中で、「昼休みですね、先生ちょっと中国に行って麻婆豆腐を食べてきます」って・・・
本場の四川まで10分くらい。しかも、音速移動中にテストの採点までするなんてすごい能力ですね。
そして、勉強を教えるのがめちゃくちゃ上手い。
誰でもテストの点数があがる。

 

「殺せんせー」の名前の由来は「殺せない先生」という事から生徒達が名づけました。
怪物級の能力があるくせに性格は実に人間っぽい。
・すごくエロい
・すぐにテンパる
・乗り物に酔う
・かっこつけるとボロが出る
・世間体を気にする
・猫舌
・泳げない
などなど
とても親近感がわくのではないでしょうか。

「殺せんせー」の正体

そして、タコのような風貌の「殺せんせー」の気になる正体ですが、
元々は人間だった!
という事は間違いありません。
それは、防衛省の監視役で副担任の烏間先生の言葉
「お前の手足が2本ずつだった頃の話か?」
という会話からも伺えます。
そして、何故、触手とタコのような姿、特殊な能力を持つ生物に変身したのか。
おそらく、政府によって改造させられた人間。
政府が「殺せんせー」だけに効く拳銃の弾とナイフの準備が出来るという事は、その性質を知っているからこそでは。
そして、もう一つ、教師になった理由は
ある人から頼まれた
という事はマンガの中で描かれています。

 

さぁ、地球破壊まで数ヶ月、いったいどうなるのでしょうか?
楽しみですね。

関連記事 ⇒ 「暗殺教室」って何?あらすじはコチラ

スポンサードリンク



スポンサードリンク




関連記事

hikari

【ベイマックス】日本人が主人公の最新ディズニー映画

ベイマックスとは 謎の事故死を遂げたタダシが、弟ヒロの為に開発した風船のように丸く柔らかいボディを

記事を読む

ふきだし

バクマン実写映画化決定! 作品紹介・あらすじ

主演:佐藤 健 & 神木 隆之介の映画「バクマン」が2015年東宝系にて公開。 こんにちはウル

記事を読む

ふきだし

「暗殺教室」殺せんせーとは どんなマンガ?あらすじをサクッと紹介

週刊少年ジャンプ連載中の人気マンガ「暗殺教室」 宝島社が選ぶ「このマンガがすごい2014」オト

記事を読む

ゴジラ

GOTZILLA(ゴジラ)2014 今度のハリウッドゴジラは・・・

大丈夫!?今回のゴジラ 楽しみですね。 こんにちは、ウルです。 今回はゴジラ大好きな僕が一

記事を読む

hikari

人気漫画「地獄先生ぬ~べ」 実写連続ドラマ化 主人公に関ジャニ!

1993年から1999年まで、集英社「週刊少年ジャンプ」に連載された人気漫画「地獄先生ぬ~べ」が

記事を読む

ゴキ

テラフォーマーズ アニメ化決定! 作品紹介

宝島社「このマンガがすごい2013」オトコ編 第1位 のマンガ 当然アニメ化! 週刊ヤングジャ

記事を読む

hikari

ウロボロス 人気漫画がついにドラマ化 この漫画すごい!

ドラマ「ウロボロス~この愛こそ、正義」が生田斗真&小栗旬出演で1月16日金曜日10:00スタート。

記事を読む

ふきだし

信長協奏曲(のぶながコンツェルト)人気漫画がアニメ化、実写ドラマ化そして・・・

信長協奏曲(コンツェルト)とは 月刊少年漫画雑誌「ゲッサン」(小学館)に連載中の石井あゆみさんの作

記事を読む

スポンサードリンク



スポンサードリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク



スポンサードリンク




okunoshima-26_s
うさぎ島? ある日本の無人島が世界的な観光スポットになってるぞ!

外国人が日本の事をネットで検索する時、上位にランクされるワードに

オオグソクムシ
まるでエイリアン!オオグソクムシを使ったせんべいが話題!どこで販売?

静岡県焼津市の漁師の親子が発案した「ある生物」の粉末入りせんべいが評判

g_003
宇宙ガラス 涙が出るほど“きれい!”いったいどうやって作るの

素直な言葉で表わすなら“きれい” そんなシンプルな言葉で素直に言

たこ焼き提灯
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると

たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファースト

IMG_0872
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都と

→もっと見る

PAGE TOP ↑