みかんの栄養素とカロリーをサクッと紹介
冬になると「みかん」ですね。
こたつにテレビときたら「みかん」ですよね。
えっ!こたつなんてない?
エアコンかファンヒーターだよって・・・
まぁ、最近は・・・でも、こたつがなくてもテレビを見ながら食べたりするのではないでしょうか。
で、気づいたらテーブルの上は皮だらけ。
オイオイ食べ過ぎちゃったかな?と。
こんなに食べて大丈夫かな~なんて思いますよね。
ついつい手が出る「みかん」
いったいどんな栄養があるのでしょうか?
そして、カロリーは?
調べた事サクッとを紹介しますね。
みかんの栄養は
みかんの栄養といえば誰もがピンと思いつきますが、
何と言っても、ビタミンCですね。
ビタミンCは主に「美肌効果」「抗酸化作用」「抗ストレス作用」に効果があります。
そして、このビタミンCは風邪を引きにくくする作用があるんですね。
また、みかんに含まれるβ・クリプトキサンチンはガン抑制効果があるというもの。
これは、98年に農水省果樹試験場と京都府立医科大学らの研究グループが発表したもので、
温州ミカンに含まれるβ・クリプトキサンチンが発がん抑制に大きな効果があると発表されました。
でもこれは一般的な温州ミカン(うんしゅうみかん)の効果で、オレンジやレモンなど同じ柑橘類にはβ・クリプトキサンチンは微量にしか含まれていません。
そして、1日に1~2個みかんを食べれば、ビタミンCの作用も含め、効果があるという事です。
更には血管壁を丈夫にする働きがあるビタミンP。
これは、白い綿状の甘皮の部分に多く含まれており、できたら皮も食べたほうが良いという事なんですね。
便秘にもいいかと思いますが。
カロリーはどうなの
みかんのカロリーですが、普通サイズのみかん1個のカロリーは約34カロリー。
目安としてみかん3個でご飯一杯分のカロリーとなります。
甘いわりには意外と少ないですよね。
なので、1~2個なんて全然問題ないですね。
3個だって、うん、OKではないでしょうか。
ご飯一杯分ですよね。
4個だって・・・。
しかし、みかんは主に水分なのでお腹を壊さないようにして下さいね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
かつおの旬はいつ?そのビックリする栄養は健康力をアップする
かつおの旬はいつだか知っていますか? 実は年に2回あるんですね。 それは、「初がつお」と「戻
-
-
柿(かき)の栄養と効果にはブッ飛び!こんなにも驚異的
秋の味覚といえば柿(かき)を思い浮かべる方も多いかと思いますが、 柿は、めちゃすごい栄養と免疫力を
-
-
つくし(土筆)の季節 どんな栄養があるのか調べたら、花粉症に効果がある!ほんと?
つくしを見かけると春の訪れを感じます。 さすがにビルが立ち並ぶ場所では見かけませんが、山に行か
-
-
いちごのカロリー・栄養は?そして普段よく食べる人は虫歯にならない!?
「いちご」って見た目もかわいいし、食べてもおいしい。 そのまま食べてもおいしいし、スイーツにも
-
-
いちごの旬の時期 本当の旬の時期を知っていますか?本当の旬は・・・
冬になると、そうですねクリスマス前になると「いちご」が市場に出回ります。 理由はもちろんクリス
-
-
冬といえばカニだけど、タラバガニとアブラガニの違いは
冬の食材といえばカニ。 年末年始になるとカニの販売が盛んになりますよね。 そして、ポピュ
-
-
さくらんぼ旬の時期は?栄養やカロリーはどうなの?
「さくらんぼ」はとても可愛らしい果物ですよね。 喫茶店などではシロップ漬けのさくらんぼをよく目
-
-
りんごの皮たべる派?食べない派?実はりんごの皮には、すごい栄養パワーが
冬が旬の「りんご」 「冷凍りんご」というのも今ちょっとブームになっています。  
-
-
菜の花の「花言葉」はこんなに希望に満ち溢れている 栄養面もGood!
春の花といえば、桜と同じぐらい目にするのが「菜の花」 菜の花は食用や食用油の原料としてのイメー