*

知らなかった!シャープ(家電)とシャープペン(文房具)の関係

公開日: : 雑学

知りませんでした。本当に・・・

結構有名な話で、そんなの誰でも知ってるよ!

って言われそうですが・・・

 

何となく気になっていました。

同じ名前だから・・・

でも、関係ないと思っていました。

でも・・・関係あったんですね。

 

そうです!あの液晶テレビや空気清浄機で有名な家電の「シャープ」と文房具「シャープペンシル」の関係。

 

 

知っている人はここから読まないで下さい。

私と同じように知らなかった人だけ読んでくださいね。

 

まず、それを語るにはシャープペンの歴史からですよね。

 

シャープペンの歴史

 

シャープペンはいったい、いつ頃発明されたのでしょうか?

シャープペンの歴史を調べてみると

1822年(19世紀)に英国のホーキンスとモーダンが共同で特許を得た繰り出し鉛筆がシャープペンシルの元祖と言われています。

えっ!と思えるほど昔なんですね。

その後、1837年にアメリカのキーランがエバーシャープと言う商標で製造、発売したものが、現在の実用筆記具としてのシャープペンシルの最初の製品といわれています。

その後ドイツのクルップ社が、大量生産を始め、日本にも1877年(明治10年)前後に初めて輸入されました。

既に明治時代に日本にあったんですよ!

ちょっとびっくり。

昭和っぽいイメージがあったのですが・・・

 

このシャープペンシルが輸入されると、日本人特有の手の器用さで少しずつも模造製作されるように。

その頃の仕様資材は銅や鉄の金属製。

そして1902・3年(明治35・36年)頃から手工業的な製作方法から、プレス加工等による機械的な方法によって生産されるようになったんですね。

その後10年ぐらいから東京の向島、浅草、葛飾付近を中心としてシャープペンシルの製作を専門とする小工場が多く立ち上がっていきました。

そして、そのうちの一つ、早川金属工業が「早川式繰出鉛筆(プロペリングペンシル)」を1915年(大正4年)に発売。

翌年1916年、芯をさらに細いものに改良し、「エバー・レディ・シャープ・ペンシル」と改名しました。

 

しかし・・・1923年、関東大震災が発生。本人は九死に一生を得るも、家族も工場も失ってしまいます。

残った債務の返済のため、シャープペンシルの特許を日本文房具に売却し、一文無しとなりました。

 

徳次は、心機一転、大阪へと移り、1924年に早川金属工業研究所を設立。

これが、現在のシャープとなったんですね。

早川徳次こそが現在の家電メーカー「シャープ」の創業者であり、社名の由来もここにあったんです。

「シャープペンシル」のシャープが家電メーカーの社名のシャープ

 

知らなかった・・・

スポンサードリンク



スポンサードリンク




関連記事

hikari

ウミウシって何? アメフラシと何が違うの?

ネムぞう: ウルさん、ウルさん!この前 海に行ったらナメクジを大きくしたような生き物がいたけどあれは

記事を読む

ke-ki

クリスマスケーキやバースデーケーキの「号数」って、どんな大きさなの

ケーキの号数5号とか6号とかいいますが、いったいどのくらいの大きさなのでしょうか? みなさんわ

記事を読む

朝顔

朝顔の種の収穫と保存方法

サクラ : やっぱり日本の夏のお花は朝顔よね。   ネムぞう: う~ん

記事を読む

IMG_0872

不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都とかその他、観光地に行くと、たま

記事を読む

y図

『五月晴れ(さつきばれ)』って5月の晴れの事じゃないんだ!

サクラ : あ~っ♪ 気持ちのいい天気ね~。まさに五月晴れね~。   ネム

記事を読む

こいのぼり

『こいのぼり』 なぜ魚の“鯉(こい)”が空を舞う? 実はこんな由来が

5月と言えば「こどもの日」 男の子の節句ですよね。 でも、最近では男の子も女の子もあまり

記事を読む

彼岸花

彼岸花(ヒガンバナ)と曼珠沙華(マンジュシャゲ)は同じ花。気になる花言葉は

夏も終わり、秋が深まるにつれ、田んぼのあぜ道や堤防、またはお墓などで見られる赤く妖艶な花「彼岸花(ヒ

記事を読む

ハナミズキ

『ハナミズキ』っていったいどんな花

サクラ : ふ~ん♪ふ~ん♪ふ~~~ん♪ ネムぞう: サクラちゃん! サクラ :

記事を読む

カップル

キスの日って・・・えっ何?それ?

  サクラ : ねぇ、ねぇ、5月23日はキスの日なんだって! ネムぞう

記事を読む

kakigoori_red

かき氷 家庭にある安いかき氷機でも美味しく食べたいよね!

今回はかき氷の話題だよ~     ネムぞう: 今回は久々にウルさんの

記事を読む

スポンサードリンク



スポンサードリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク



スポンサードリンク




okunoshima-26_s
うさぎ島? ある日本の無人島が世界的な観光スポットになってるぞ!

外国人が日本の事をネットで検索する時、上位にランクされるワードに

オオグソクムシ
まるでエイリアン!オオグソクムシを使ったせんべいが話題!どこで販売?

静岡県焼津市の漁師の親子が発案した「ある生物」の粉末入りせんべいが評判

g_003
宇宙ガラス 涙が出るほど“きれい!”いったいどうやって作るの

素直な言葉で表わすなら“きれい” そんなシンプルな言葉で素直に言

たこ焼き提灯
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると

たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファースト

IMG_0872
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都と

→もっと見る

PAGE TOP ↑