*

圏外旅行が静かなブーム わかる気がするが・・・

公開日: : 話題

圏外旅行が静かなブームという事ですが・・・

県外ではなくて圏外ですよ。

 

どういう事かというと、携帯電話やインターネットといったデジタル環境から距離を置く行動という事。

情報社会から離れるという事なんですね。

 

そんな旅を経験した東京の女性は南に360キロ、東京の離島「青ケ島」へ出掛けた。

スマートフォンの電源を切り、話し相手は島内で実際に合った人々だけ。

青い海と濃い緑、湿気を含んだ暖かい空気。

そして、親しげで親切な人々に囲まれ、仕事のことも友人のことも、思い悩んだ自分の将来のことも一時的にすっかり忘れられた。

 

旅行から戻った後は、仕事のアイデアも次々と浮かび、リフレッシュできたらしいですね。

 

こういった行動はデジタルデトックスと呼ばれ、以前から話題になっていました。

 

静岡県熱海市では今年8月、デジタル機器と距離を置く1泊2日の宿泊プラン(食事、お茶付き2万3000円)が登場した。「櫛稲(クシュナダ)」という会社が運営する施設で、チェックインの際、機器をフロントに預けておく。

こういったプランも最近あるという事。

まぁ、何処に行っても携帯やスマホの電源を切っておけばいいと思うんですけどね・・・

umi

 

 

スマホは今や私達の生活に欠かせないものですが、危険も指摘されています。

例えば

・ドライブしながら

・自転車に乗りながら

・歩きながら

・トイレで用を足しながら

・食事しながら

・テレビを見ながら

・風呂に入りながら・・・・・おいおい

 

そんな、ながら操作で、他人を巻き込み事故を起こすケースが実際に起こっています。

周りを見ていないからね本当に!

 

また、自身の健康障害も指摘されています。

・視力の低下

・吐き気

・頭痛

・倦怠感

・肩凝り

・腱鞘炎

・背中の痛み

・体力低下

が挙げられていますね。

 

また、ネット依存症の人は精神的にも問題があり、

・感情が薄くなる

・怒りっぽくなる

・攻撃的になる

・思考能力の低下

・自己中心的になる

・不眠

・昼夜逆転

・感情のコントロールがきかない

・ネット依存を認めない

などという問題も報告もされています。

 

一度、意識的にデジタルデトックスをしてみてはどうでしょうか?

もし「落ち着かない」「不安」などの、何らかの禁断症状が出れば、かなり危険な状態ですよ。

 

 

例え、携帯やスマホを持っていても、出来るだけ見ないようにし、いつもの場所を離れ、自然がある場所でボーッと景色を楽しむのも大事なのではないでしょうか。

 

私自身も沖縄でも行って何もせず、ボーッとしたいですね。

スポンサードリンク



スポンサードリンク




関連記事

IMG_0747

「冷凍りんご」の作り方、食べ方、解凍時間は?

「冷凍卵」に続いて「冷凍りんご」がちょっと話題になっています。 ???なんで話題になるんだろう

記事を読む

サクラ

ジャッカロープ?角の生えたウサギがアメリカ ワイオミング州に棲息!?

こんにちは。サクラです。   ちょっと今、って動物が話題になってるわよね。

記事を読む

IMG_0847

ディズニー、USJに次ぐ入場者数国内第3位のテーマパークとはココだ!

  国内のテーマパークで入場者数第1位といえば、東京ディズニーランドですよね。

記事を読む

ふきだし

シャープおもろい家電回帰 どこがおもろいのか

2014年11月シャープの高橋興三社長は、「おもろい家電」を増やす考えを示した。 シャープの「

記事を読む

IMG_0550

絶品!アイスの実「マンゴー」 試食してみて…おおっ!

ハロー!今回はネムぞうがお送りするオラだけの記事ですよ! 夏といえばアイスクリーム。 ・・・

記事を読む

ゴジラ

GOTZILLA(ゴジラ)2014 今度のハリウッドゴジラは・・・

大丈夫!?今回のゴジラ 楽しみですね。 こんにちは、ウルです。 今回はゴジラ大好きな僕が一

記事を読む

セーター

クリスマスコスプレ衣装2014は、ダっサいセーターでキメよう

ここ数年、アメリカではダサいセーターを着てクリスマスパーティに出掛けるのがブームみたい。 ダサ

記事を読む

IMG_0857

二日酔いに、こんな駄菓子が効果ある!なんて意外

年末から年明けに向けて、忘年会にお正月、更には新年会とお酒を飲むシーズンが多くなりますね。 み

記事を読む

9921874296_2f839faab7_m

「ぽぽー」幻の果物が話題に!どんな味?

「ぽぽー」という果物が最近話題になっていますね。 「ぽぽー」とはいったいどんな果物なのか?

記事を読む

調べもの

花金は終わった・・・

花金という言葉は知っていますか? 昭和末期のバブル時代に流行った言葉です。 しかし、平成

記事を読む

スポンサードリンク



スポンサードリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク



スポンサードリンク




okunoshima-26_s
うさぎ島? ある日本の無人島が世界的な観光スポットになってるぞ!

外国人が日本の事をネットで検索する時、上位にランクされるワードに

オオグソクムシ
まるでエイリアン!オオグソクムシを使ったせんべいが話題!どこで販売?

静岡県焼津市の漁師の親子が発案した「ある生物」の粉末入りせんべいが評判

g_003
宇宙ガラス 涙が出るほど“きれい!”いったいどうやって作るの

素直な言葉で表わすなら“きれい” そんなシンプルな言葉で素直に言

たこ焼き提灯
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると

たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファースト

IMG_0872
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都と

→もっと見る

PAGE TOP ↑