*

柿(かき)の栄養と効果にはブッ飛び!こんなにも驚異的

公開日: : 最終更新日:2015/04/30 旬食材, 栄養

秋の味覚といえば柿(かき)を思い浮かべる方も多いかと思いますが、
柿は、めちゃすごい栄養と免疫力を上げる効果がある果物。
しかもそれはまさに驚異的!
いったいどんなにすごいのか!
それは・・・

 

柿

 

 

サクラ
ちょっと待って!それはあたしが説明するわ。

ネムぞう
サクラちゃん、そんなに気合いれなくても・・・

サクラ
何言ってるの!
旬の食材はあたしの得意分野なのよ。
あたしが説明しないで誰が説明するの?

ネムぞう
だから、管理人さんが・・・

サクラ
ネムぞう君勘違いしないで!
主役はあたし達なのよ。
最近勝手にコソコソと管理人さんが記事をアップしているの知っているんだから。

ネムぞう
まぁ・・・そうだね。
じゃあサクラちゃんお願いしまーす。

サクラ
まっかせて!それでは『旬の食材シリーズ』行くわよ!

ネムぞう
えっ?何?『旬の食材シリーズ』って・・・

サクラ
へへっ、今作ったのよ。

ネムぞう
そ、そう・・・(汗)

サクラ
秋から冬にかけて風邪が流行ってくるわよね。
でも、この時期って楽しいイベントも沢山あるんじゃないかしら。

ネムぞう
そうだね・・・ハロウィンから始まってクリスマス、大晦日、お正月。

サクラ
そうよね。
だからこそ、インフルエンザやノロウィルスなんかにやられている場合じゃないって事なのよ。

ネムぞう
“柿”にはそれらを撃退する力があるって事?

サクラ
そうなの。“柿”はめちゃくちゃパワーのある果物なのよ。
しかもそれは驚異的!
昔から言うじゃない
「柿が赤くなると医者が青くなる」ってね。

 

柿に含まれるビタミンCの量がスゴイ!

サクラ
柿一個が200gで、そこに含まれるビタミンCが約127mg。
一日に必要なビタミンCは100mgなの。
厚生労働省が定める推奨量としては70%を摂ればいいから半分食べればビタミンCは十分という事になるわ。

ネムぞう
へ~っスゴイんだね。
ちなみにレモンのビタミンC含有量は?

サクラ
レモン1個で約20mgぐらいかな。

ネムぞう
わぉ!だったらレモンの6倍なんだね!

 

柿の渋みの元、柿タンニンがスゴイ!

サクラ
柿タンニンといえば体臭の消臭効果があると人気があるわよね。
石鹸とかでも柿渋石鹸とかあるじゃない。
更に柿渋って防腐・防虫・防水効果があって、日本では平安時代から様々な用途で利用されてきたのよ。

ネムぞう
へ~っそうなんだ。

サクラ
でね、実は今回のポイントはココなんだけど。
この柿タンニンは抗ウィルス効果があることが広島大学とアルタン株式会社の共同研究で発表されたの。
実験ではインフルエンザウィルスやノロウィルス、ヘルペスウィルスなど12種類のウィルスに効果があったみたいなの。

ネムぞう
すっげー!柿タンニンすっげー!

サクラ
でしょ!柿って最強の果物なのよ。
その他の効能としては、粘膜を保護するβカロテンが含まれていたり、
免疫力を高める効果のあるβクリプトキサンチンというポリフェノールも含まれていて体の抵抗を高めてくれるの。

ネムぞう
柿ってあまり意識して注目していなかったけど、すごいんだね。

サクラ
そうね、旬の食材ってやっぱり意味があるって事なのよ。

ネムぞう
それにしてもサクラちゃんすごいなー。
よく勉強してるんだねー。
感心するよ。

サクラ
ネムぞう君も色々調べてみたら。

ネムぞう
オラはいいよ。めんどくさいもんね~。
話を聞いていた方が楽じゃ~ん。

サクラ
もーっ!

 

何だか忙しい12月。
色々なイベントを台無しにしないように“柿”を食べて冬のパワーアップに努めましょうね。

スポンサードリンク



スポンサードリンク




関連記事

菜の花2

菜の花の「花言葉」はこんなに希望に満ち溢れている 栄養面もGood!

春の花といえば、桜と同じぐらい目にするのが「菜の花」 菜の花は食用や食用油の原料としてのイメー

記事を読む

りんご

りんごの皮たべる派?食べない派?実はりんごの皮には、すごい栄養パワーが

冬が旬の「りんご」 「冷凍りんご」というのも今ちょっとブームになっています。  

記事を読む

たくさんのいちご

いちごのカロリー・栄養は?そして普段よく食べる人は虫歯にならない!?

「いちご」って見た目もかわいいし、食べてもおいしい。 そのまま食べてもおいしいし、スイーツにも

記事を読む

4524732faf0ee8cca0212d0321461c92_s

つくし(土筆)の季節 どんな栄養があるのか調べたら、花粉症に効果がある!ほんと?

つくしを見かけると春の訪れを感じます。 さすがにビルが立ち並ぶ場所では見かけませんが、山に行か

記事を読む

かつお

かつおの旬はいつ?そのビックリする栄養は健康力をアップする

かつおの旬はいつだか知っていますか? 実は年に2回あるんですね。 それは、「初がつお」と「戻

記事を読む

いちごの花

いちごの旬の時期 本当の旬の時期を知っていますか?本当の旬は・・・

冬になると、そうですねクリスマス前になると「いちご」が市場に出回ります。 理由はもちろんクリス

記事を読む

タラバガニ

冬といえばカニだけど、タラバガニとアブラガニの違いは

冬の食材といえばカニ。 年末年始になるとカニの販売が盛んになりますよね。 そして、ポピュ

記事を読む

みかん

みかんの栄養素とカロリーをサクッと紹介

冬になると「みかん」ですね。 こたつにテレビときたら「みかん」ですよね。 えっ!こたつな

記事を読む

さくらんぼ

さくらんぼ旬の時期は?栄養やカロリーはどうなの?

「さくらんぼ」はとても可愛らしい果物ですよね。 喫茶店などではシロップ漬けのさくらんぼをよく目

記事を読む

スポンサードリンク



スポンサードリンク




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク



スポンサードリンク




okunoshima-26_s
うさぎ島? ある日本の無人島が世界的な観光スポットになってるぞ!

外国人が日本の事をネットで検索する時、上位にランクされるワードに

オオグソクムシ
まるでエイリアン!オオグソクムシを使ったせんべいが話題!どこで販売?

静岡県焼津市の漁師の親子が発案した「ある生物」の粉末入りせんべいが評判

g_003
宇宙ガラス 涙が出るほど“きれい!”いったいどうやって作るの

素直な言葉で表わすなら“きれい” そんなシンプルな言葉で素直に言

たこ焼き提灯
「たこ焼き」気軽さ最高!それはどうして生まれたのかその歴史を探ると

たこ焼きって本当に素晴らしい! まさしくキング・オブ・ファースト

IMG_0872
不思議 コンビニ看板の色が単色のみ!?その理由は

看板の色が黒や茶色1色のコンビニを見たことがありますか? 京都と

→もっと見る

PAGE TOP ↑